FUTAGAMI BLOG ブログ
         

FEATURE BEST3

皆さん、こんにちは!フタガミ ホーム&ガーデンの広報担当です。 私たちフタガミが年間に建てられるのは年間15棟だけ。それは、本物志向の家づくりで、ご家族にとって最も心地よく感じられる住まいを届けることを大切にしているからです。 年間15棟にかけるこだわり 私たちが大切にしているのは、単に家を売ることではなく、「暮らしの価値」を届けること。“家族でどんな暮らしを育みたいのか”住まいを通して、ご家族の理想とする暮らしが叶うように、ヒアリングに最も時間をかけ、お一人お一人のお客様にじっくりと向き合いたいと思っています。さらに、家づくりのパートナーとして何でもご相談いただけるように、信頼関係の構築も大切にしています。こうしたこだわりを大切にした結果、年間に建てられる棟数は15棟ほどが精一杯。大量生産の家づくりではないからこそ、細部までこだわり抜いた、オーダーメイドの家づくりが可能となっています。 信頼できる腕のいい職人を厳選 家を建てる職人によって、家の出来栄えは大きく差が出ます。だからこそ、家づくりに携わる職人たちも厳選しています。依頼しているのは、長年の信頼がある腕のいい職人ばかり。 年間棟数が多く、複数の業者に依頼している場合、ほぼ初対面の業者が現場で一緒になることもあります。その場合、業者間の連携や引き継ぎが円滑に進まない、スケジュール通りに進まず工期が遅れてしまう、といったトラブルが発生することも少なくありません。 こうしたトラブルを防ぐためにも、フタガミでは業者や職人たちを厳選し、家づくりが円滑に進められるようにしています。また、毎月1棟着工・竣工というペースで年間棟数を抑えながら家づくりを進めていることも、お一人お一人の家づくりに丁寧に携われる理由です。 大量生産の家づくりではないからこそ、数字や理屈に縛られすぎず、五感で楽しめる家づくりができます。性能とデザイン、どちらかに偏るのではなく、その両方を大切にしたバランスの良い設計で、「ご家族の心を満たす家」をご提案します。 五感で楽しめるフタガミの住まいは、薊野モデルハウス「PORTA」でご体感ください! ▼PORTAのご予約はこちらからhttps://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/(常時ご予約を承っております) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2022.07.28
家づくりコラム
皆さん、こんにちは!フタガミ ホーム&ガーデンの広報担当です。 家の中で夏を快適に過ごすためには、断熱性とあわせて「気密性」も大切です。日射の遮蔽や植栽などきちんと考え抜かれた高気密高断熱の住まいだからこそ夏も涼しく快適に過ごせます。 気密性が重要な理由 建物の性能を表す断熱性能と必ずセットになるのが気密性です。建物の外回りの施工時に、壁や屋根に隙間があれば、どんなにエアコンで室内を冷やしたとしても、その隙間から冷気が逃げていってしまうためです。また、外の暖かい空気も室内へ入り込んできてしまいます。エアコンをかけても効きが悪く、部屋間の温度差も発生。室内温度を均一にすることは健康維持につながる他、エアコン効率が良くなることで光熱費も抑えられます。 隙間をつくらない外張り断熱工法と確かな施工力 「建築物全体で隙間がどれだけあるか」を示したものが「気密性」です。気密性は、C値=隙間相当面積で示され、数値が小さいほど隙間が少なく気密性が高いといえます。確かな気密施工を施すことで、エアコンの冷気が逃げにくく外気の影響も受けにくい高気密高断熱の住まいを体感できます。 フタガミは、柱の外側から家全体を包み込む「外張り断熱工法」を基本としています。さらに、気密施工においては、全国トップレベル! 高知の家づくりを熟知した職人が一棟一棟丁寧に手作業で施工をすることで、この気密性を実現しています。エアコンの冷気が外に逃げることがなく、外気の影響も受けにくいので、最小限の稼働で快適な室内に整えることができます。人にも家計にも、そして環境にもやさしい住まいを実現できるのです。 また、薊野モデルハウス「PORTA」では外張り断熱+高い気密施工に加え、全館空調を採用しています。「夏の快適性がどれほど違うのか?」を体感されたい方は、薊野モデルハウス「PORTA」でお待ちしております! ▼薊野モデルハウスのご予約はこちらからhttps://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2022.07.14
家づくりコラム
皆さん、こんにちは!フタガミ ホーム&ガーデンの広報担当です。 フタガミでは、20坪台の狭小な住まいから、憧れを詰め込んだ贅沢な住まいまで、自由設計だからこそできる幅広いご提案しています。今回は、そんなフタガミの戸建て事例の中から選りすぐりのお家を厳選してご紹介します! 1.デザイナーが建てた等身大の住まい 十分な採光が難しい立地のため、水回りや居室、書斎コーナーを1階に、LDKは2階に配置しました。2階のLDKは南側で唯一採光が確保できるキッチン側に大開口を設け、さらに、LDK中央部は天井を一部くり抜いたような形で吹き抜けにしてハイサイド窓を設け、そこから陽ざしを最大限に取り込むよう設計しました。大開口以外の南側壁面は全面収納としています。ノイズレスで洗練された空間を演出します。 2.2世帯の暮らしを楽しむ家 1階には親世帯が暮らし、2階には子ども世帯が暮らす2世帯住宅。2階のLDKでも外部空間とのつながりを楽しめるように、リビングからつながる場所に広々としたバルコニーを設けました。高台にある敷地特性を最大限に活かした眺望を取り込むプランニングで、2階で過ごしていても外とのつながりを感じつつ、LDKに拡がりと開放感をもたらします。 3.高台の立地を活かした2階LDKのある家 高台の立地を活かして2階にLDKを配置しました。開放感のある勾配天井を設けて隣家が迫っている南面に意匠性が高いハイサイド窓を、高台からの景色を望める東面には大開口を設けています。東面大開口からは、ミニテーブルを置いてブランチやカフェを楽しめるような、ゆとりのあるバルコニーにつながります。 4.DIYを取り入れた愛着の湧く住まい 限られた面積を最大限に活用するため、廊下をなくして玄関ホールからすぐにLDKに入れるように。リビングの南側には吹き抜けを設け、お家全体が1つの空間としてつながるように設計。高知県産の杉材を使った床が蒸し暑い夏の時期もさらっとした心地よさを与えてくれます。温かみを感じられる緑色のアクセントウォールは、オーナー様ご自身がお気に入りのものをDIYで塗装して仕上げています。 5.周囲を気にせず大パノラマを楽しめる家 目の前を遮るものが何もない見晴らしの良い立地を活かし、2階にLDKを配置しました。東側と南側に大開口を設けて、LDKとつながるアウトドアリビングを設けました。プライバシーを守りながら大パノラマを楽しめる贅沢な空間です。 6.20代夫婦が建てた家事ラクの家 空間を彩るII型キッチンは、フタガミでカスタムしたもの。キッチンからLDK全体を眺めることができ、リビングで過ごす子どもの様子にも目が届きます。家族のコミュニケーションも増えそうです。キッチンの後方には、洗面脱衣室とパントリーがあり回遊動線でつながる間取りに。毎日の家事ラクを叶えてくれます。 7.フタガミの最高峰モデルハウス 薊野モデルハウス「PORTA」 薊野モデルハウス「PORTA」は、フタガミが考える家づくりを体現した最高峰モデルハウスです。丁寧な設計施工による全国トップクラスの気密性能を誇る高気密高断熱な住まい。また、自然素材のものも多く取り入れて環境にも配慮しました。性能とデザインのバランスにより、家としての本質を追求した住まい心地を実現しました。経年美化を楽しみながら次の世代へと受け継がれる家です。 薊野モデルハウスの見学は、随時承っております。ご希望の方は、下記よりご予約ください。 ▼薊野モデルハウス「PORTA」のご予約はこちら https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2022.06.30
家づくりコラム
皆さん、こんにちは!フタガミ ホーム&ガーデンの広報担当です。 「新しい家を建てるなら吹き抜けを取り入れたい」というご要望をよくいただきます。一方で、「空調が効きづらく、夏は暑くて冬は寒いのでは?」「光熱費が高くならないか?」といったご不安をお持ちの方も少なくありません。今回は、そんな憧れと疑問をお持ちの方へ、吹き抜けの空間がもたらす効果をご紹介していきます! 吹き抜けによる効果 吹き抜けとは1階と2階が上下につながる空間のことで、吹き抜けを取り入れることによって光を取り込み、空間に明るさと広がりをもたらします。また、家族を身近に感じやすくなり、日々の充実感に繋がります。 吹き抜けは贅沢? 吹き抜けを贅沢なものとお考えの方もいますが、実はコンパクトな空間にこそ吹き抜けを取り入れると効果的です。十分な広さが確保できない空間は、できるだけ天井を高くすることで広がりと開放感が生まれます。そこで、活用したいのが吹き抜けです。2階の天井までつながる縦の空間をつくることで、実際の面積よりも広く感じやすくなります。また、吹き抜け部分に設けた開口から1階の奥まで光を届けることができます。 吹き抜けを快適な空間にするために重要なこと 吹き抜けに憧れはあっても夏の暑さや冬の寒さ、空調の効きづらさといった住まいの快適性を心配される方もいらっしゃるかもしれません。しかし、しっかりと考え抜かれた高気密高断熱の住宅であれば問題はありません。むしろ、日射の遮蔽・取得をきちんとコントロールすれば、冬の暖房負荷を減らし、快適に過ごすことができます。 吹き抜けの家の場合、1階のリビングで暖房を入れると、その暖気が2階の廊下やホールまで行き渡ります。そのため、吹き抜けでつながる空間全体の温度差が少なくなり、快適に過ごしやすくなります。冬のヒートショックなども防げるため、より健康的な生活に繋がります。 吹き抜けの良さが活きるのは、高気密高断熱といった高性能な住まいであることが大前提です。また、住まい心地の良い空間づくりには、性能とデザインをバランスよく設計することも大切です。 フタガミの薊野モデルハウスでは、性能とデザインをバランスよく設計した吹き抜けリビングをご体感いただけます! ▼薊野モデルハウスのご予約はこちらから https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/ 住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
2022.06.16
家づくりコラム
皆さん、こんにちは!フタガミ ホーム&ガーデンの広報担当です。 もうすぐ梅雨の季節。長雨による湿度や洗濯物の乾きづらさなど、何かと不快感を感じやすくなりますよね。実は、この時期特有の不快感も住まいの性能によって大きく差が出ます。今回は、梅雨時期も快適に暮らせるポイントを住まいの性能やデザインの面からご紹介します。 高断熱高気密&適正な換気計画による湿度コントロール 私たちフタガミが性能の良い住まいをご提案する理由は、住まいのランニングコストの削減はもちろんですが、永く快適に健康的に暮らしていただくためです。過剰な湿度はジメジメとした不快感だけでなく、カビやダニを発生させてアレルギーや喘息などを引き起こす原因にもなります。さらに、住まいの寿命を縮めてしまうことも。 高気密高断熱で換気計画がきちんとされた住まいでは、外気の影響を受けにくいため湿度のコントロールが容易になり、梅雨時期の不快なジメジメ感を感じることなく年中快適で健康的に過ごせます。 素材へのこだわりで快適な湿度に整える デザインや素材へのこだわりも重要なポイントです。薊野モデルハウスPORTAでいうと、一部に調湿効果のある漆喰壁や、無垢フローリングを採用しています。自然素材の漆喰壁や無垢フローリングには、湿度が高い環境では余分な湿気を吸い、湿度が低くなると湿気を吐き出し、適度な湿度に整える働きがあります。また、壁紙にはエコフリース壁紙を採用。エコフリース壁紙は一般的な壁紙とあまり変わらない施工性で、壁紙でありながら塗り壁のような美しい表情と、優れた透湿性・耐久性が特徴です。 ただ、こうした性能面は写真や文章だけでは伝わりにくい部分なので、実際に体感していただくことが一番だと思っています! 年中快適にお過ごしいただけるフタガミのご提案する住まいを、ぜひ薊野モデルハウスにてご体感ください。 ▼薊野モデルハウスのご予約はこちら https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2022.05.26
家づくりコラム
皆さん、こんにちは!フタガミ ホーム&ガーデンの広報担当です。 最近は、SNSなどでほしい情報が簡単に手に入るようになりました。お家づくりにおいても、お客様から「このメーカーの天板を使いたい」「この品番の〇〇を使いたい」など、具体的なご要望をいただく場面も多くなりました。このときに大切なのは、「家に求める本質」を明確にすることです。本質を明確にした上でアイテムを選んでいくことで、満足感はぐんと高くなります。 心から満足できるトータルコーディネート 例えば、Instagramの投稿写真などをお見せいただいて、「このメーカーのカウンターを使いたい」「この床材と同じものにしたい」とご要望をいただくこともあります。この場合大切なのは、お見せいただいたもののどこに惹かれているのか。色なのか、素材なのか、それとも形なのか。惹かれているポイントを明確にすることで、その方が本当に求めている「本質」の部分が見えてきます。 本質が分かった上で選ぶものは、本当に満足感が高いものになります。だからこそ、私たちはヒアリングをとても大切にしています。色や素材といったデザイン面でのお好みだけでなく、家族構成や暮らし方などを詳しくヒアリングして、「ご家族にとって本当に良いものは何なのか」を引き出していきます。本質が曖昧なまま形だけ取り入れたとしても、心から満足していただける住まいになるとは限らないからです。 キッチンについても同様で、コスト・デザイン・使い勝手など様々な要素を総合的に精査して、お客様にとって本当に必要なキッチンはどんなものなのかを考えます。 ・キッチンで作業をするのは一人なのか、ご夫婦で作業をするのか・収納量はどのくらい必要か・食事は誰と何時頃に食べるのか、平日と休日では違うのか・来客は多いか、少ないか・キッチンと各居室の動線はどうか このようなご家族のライフスタイルや理想のイメージから、デザイン性だけでなく性能や使い勝手も“心から満足できるキッチンをご提案します。 空間や暮らしのシーンに合わせて家具や照明もコーディネート 毎日の暮らしの中には、様々なシーンがあります。LDKなら家族でたわいもない会話を楽しむ時間、ソファに座ってテレビを見たり本を読みながらくつろぐ時間、家族が寝静まった後に一人で静かに過ごす時間。そのシーンの中にある家具や照明も空間を構成する大切な要素です。家具や照明もパーツで考えるのではなく、空間とのバランスやあらゆるシーンに合わせて選ぶことで、全てが調和する居心地の良い住まいになります。また、使いたい家具が決まっている場合は、その家具を置くことを前提にプランニングを進めます。ぜひお早めにご相談ください。 上質な空間で過ごす日常は、ご家族の暮らしを豊かにしてくれます。ご家族が本当に求めていることを叶える、フタガミのトータルコーディネートを、ぜひモデルハウスでご体感ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2022.04.28
家づくりコラム