FUTAGAMI BLOG ブログ

FEATURE BEST3

2025/05/03
事例紹介
桜散策ツアー in ゆすはら

皆さん、こんにちは!

フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。

春から初夏に向かって暖かくなりました4月中旬に、梼原町にて桜散策ツアーイベントを行いました。

フタガミでは、梼原町にて10数年前に、お施主様が桜の木を植える植樹祭を慣行させていただいておりました。

そして今回の桜散策ツアーは、当時ご参加くださったお施主様をご招待し、10数年前に植えた桜が、今どのように成長しているのか?を実際に見に行くという会でした。

この日の梼原町は半袖でも十分なくらいのお天気の中、30名以上のお施主様にご参加いただき、とてもにぎわいました。

梼原町役場で現地集合してから、森林組合にて木材の加工工場見学をしました。

フタガミの家は、梼原の木材を使用しています。その加工現場で、丸太がどのように加工されているのかをじっくりご見学いただきました。

工場見学を終えた後は、桜を植えた場所に行き、皆様が植えられた桜と十数年ぶりに再会しました。

桜散策のあとは、”かわい”にて昼食。

お知り合いや当時設計、営業を担当したスタッフと一緒に、当時の写真を皆さんで見ながら、お家を建築したときのことや、植樹祭での思い出を談笑しながら、地元の山菜料理や鮎料理の入ったお弁当をいただきました。

昼食の後は、自然豊かな梼原町の春を散策いたしました。

桜以外にも様々な花が咲いて、とても春らしい彩り豊かな景色と、おいしい空気で、とてもゆったりした時間を過ごしました。

同じ環境で育った木だから家を建てたあとも生き続ける

地元で育った木なら木材になっても同じ環境下で生き続けてくれます。FSC認証をうけた、品質が高い高知の木材を使用することで、高知の森林を守る取り込みにも繋がります。

また、梼原町森林組合と年間契約を結び、植樹祭などの森林保全活動も行っています。木々の成長と再生サイクルを考えた家づくりこそ、長く住み続けられる家であるはずです。木々に関わる人々への想いを込めて、“心を伝える家づくり”をしています。

薊野モデルハウスPORTAでは、使う素材からこだわった丁寧な家づくりをご体感いただけます。ぜひ一度足を運んでみてください!

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

住み継がれる家。年間15棟限定
『フタガミ ホーム&ガーデン』
私たちの家づくりの考え方を体現した、
設備も技術も最高峰のモデルハウス、
薊野モデルハウス「PORTA」はこちら

https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

FEATURE BEST3